原因によってさまざま!
女性の脱毛症
女性は、ライフイベントを経るごとに体調が変わり、髪の悩みも変わります。
男性の薄毛の多くは「AGA(男性型脱毛症)」ですが、女性の薄毛はその原因に対してそれぞれ対処方法が違います。

瀰漫(びまん)性脱毛症
こんな症状
「髪のボリュームが少なくなった」
「分け目が目立つようになった」
考えられる原因は?
更年期などによるホルモンバランスの乱れ
分娩後脱毛症
こんな症状
「出産後の一時期に大量の髪が抜ける」
考えられる原因は?
妊娠・出産によるエストロゲン分泌量の変化
女性男性型脱毛症(FAGA)
こんな症状
「頭頂部が薄くなった」
「抜け毛が増えた」
考えられる原因は?
男性ホルモンと女性ホルモンのバランスの変化
その他、円形脱毛症、牽引性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症などさまざまな脱毛症があります。
また、ヘアケア製品による頭皮のトラブルや、過度なダイエット、不規則な生活習慣なども薄毛を助長させる原因となります。

女性の薄毛・育毛は内科へご相談を
女性の脱毛症は少しずつ進行するため、早めに対策すれば症状を抑えることができます。
北九州市小倉の京町クリニックでは、女性医師が女性特有の悩みをしっかりお聞きします。
「たかが抜け毛…」と自己判断せずに、ぜひ当院へご相談ください。